2022年4月19日火曜日

山種美術館「上村松園・松篁」4

 


そのサンクチュアリのなかにおける創造には、国家を挙げての戦争といえども、チョッカイを出すことができなかったのだと思います。すでにお母さんは亡くなっていましたが、その聖域は松園の心のなかで守られていました。松園といえども、戦争のことが気がかりではあったと思いますが、それが聖域へ入り込んでくることは許さなかったのです。

だからこそ、松園にとって母は絶対的存在でした。もちろんそれは母への愛情や感謝に発したものでしたが、それに止まらなかったように感じられてなりません。『青眉抄』のかで、松園は次のように語っているのです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...