2022年2月8日火曜日

山本勉さんの愛猫ルリちゃん12

 

 後藤正秋さんの論文によると、猫が登場する最初の漢詩はやはり『詩経』で、大雅・韓奕にあるそうです。もっとも、この「貓ねこ」というのは野生の山猫のたぐいで、僕たちがいうところの「ネコ」じゃ~ないことが、尚秉和著『中国社会風俗史』(東洋文庫151)の引用によって明らかにされています。

 そのなかに、「周ではまた犬にも鼠を捕らえさせていて、そのために、犬の能力を見分ける専門家さえ現われている」という記述があります。しかし、いくら古代殷周の周とはいえ、ネズミを獲るイヌなんて本当にいたのでしょうか? 今いたら、SNSでものすごいアクセス数をかせげるでしょうね() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」11

もう一首、西胤俊承 せいいんしゅんじょう という相国寺の住職をつとめた禅僧の七言律詩 賛をアップすることにしましょう。興味深いことに、ここにも描いた画家に対する関心がうかがわれます。いや、関心というよりオマージュだといった方が正しいでしょう。となると、やはり描いた画家は、当時有名...