2021年8月31日火曜日

サントリー美術館「ざわつく日本美術」20

 

陶淵明には程さんと結婚した妹がいて、38歳で亡くなったときに捧げられた「程氏の妹を祭る文」という追悼文があります。この心に沁みるような名文によって、陶淵明のお父さんが第二夫人をもつ双妻家で、妹は第二夫人の娘、つまり異母妹だったことが分かるんです。

そのお父さんは名前さえ伝わっていません。一時、官途にあったことは知られますが、どんな官職であったかも分からないそうです。そういったステータスでも、当時第二夫人を持つことができましたし、それがごく普通であったとも考えられます。

  ヤジ「三無主義者のオマエが夢見た単なる憧れだろ!?

 ヤジを認めるにやぶさかではありませんが、陶淵明双妻説を採る饒舌館長は、「琴はたまたま三味線は毎夜なり」という江戸川柳を、このフキダシに書き込むことにしたのでした()

 ところで「饒舌館長」ファンには改めて説明するまでもありませんが、三無主義とは3つのものを絶対に持たないというコウノイズムです。それはクルマとスマホとお妾さんです(!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」4

  「斗酒なお辞さぬ益荒男のような力強さ」もそのはず、もともと酒器であったらしく、かの酒仙詩人・李白の字 あざな ・太白を借りて「太白尊」とも呼ばれました。「尊」とは「樽」と同じ意味で、お酒を入れる容器のことです。李白尊者という意味じゃ~ありません。 このような器形を吐魯瓶 ...