2021年5月23日日曜日

辻惟雄『日本美術の歴史』と沢村忠6

というわけで、『朝日新聞』で沢村忠さんの死亡記事に触れたとき、あの雄姿がよみがえるとともに、深く哀悼の意を捧げずにはいられませんでした。合掌

 ヤジ「そんなことはどうでもいいから、なぜ辻さんの名著と沢村忠なんだ?」

2007年、平凡社から、『別冊 太陽』<日本のこころ>150号特別記念号として『江戸絵画入門 驚くべき奇才たちの時代』という1冊を出したいので、監修をやってほしいというオファーがかかりました。

 もちろん喜んでお引き受けし、流派ジャンル別に構成することとし、6人の専門家に分担執筆をお願いしました。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...