2019年5月9日木曜日

静嘉堂文庫美術館「備前刀展」3


 
 それだけじゃーありません!! 話題沸騰の「曜変天目」――固有名詞でいうならば「稲葉天目」にも参戦を頼みました。時を同じくして、大徳寺龍光院所蔵碗がMIHO MUSEUMで、藤田美術館所蔵碗が奈良国立博物館で陳列されるという偶然が重なり、「曜変天目3碗同時公開」と報じられて、天下の耳目を集めることとは相成りました。

もっとも、「3碗同時公開」と聞くと、どこかの美術館に行けば、固めて3碗が見られると思うのが普通でしょう。しかし実際は、東京、信楽、奈良ですから、1日じゃーとても回れません。確かに同時には違いありませんが……。

我が館ではこれをロビーに展示いたしました。自然光で見ていただくという趣向を、存分にお楽しみください。「自然に誕生した窯変を自然の光で!!」というわけです。最初、備前刀と曜変天目という組み合わせは、これまでやっていないけれど、結構おもしろいんじゃないかといった、僕たちの軽いノリから出発したものでした。それがこんなに皆さんから熱いオマージュを捧げられることになるとは‼

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...