2017年10月15日日曜日

東京国立博物館「運慶展」5


頭頂に角を挿した痕跡が残る牡鹿は、耳を立てて口をつぐみ、一点を凝視するかのようだ。一方、腹部に乳房が表わされる牝鹿は、前足を伸ばして坐り、口を開いて鳴くような姿で表現され、巧妙に対比が意識されている。いずれも茶褐色に彩色され、目に水晶を嵌める玉眼の効果も相まって、生きた鹿のつがいがそこにいるかのようである。

通常の宗教彫刻では選ばれることの少ないモチーフですが、西木さんは明恵上人との関係に注目しています。春日信仰で知られる明恵は、東大寺の門前において、鹿を通じ春日明神から宣託を受けたことがありました。

また、目の前で30頭におよぶ鹿が膝を屈するのを見て、自分を引き止めるためだと思い、念願であったインドへの渡航を断念したそうです。一般的な仏教彫刻とは異なり、経典や伝統といった規定が存在しない動物彫刻の制作背景に、明恵独自の信仰があったにちがいないと、西木さんは考えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...