2021年5月26日水曜日

辻惟雄『日本美術の歴史』と沢村忠9

 

いま私は『20世紀年表』(毎日新聞社)を引っ張り出し、昭和43年のページを開いて写真を眺めている。もちろん圧倒的に多いのは<政治的>イメージの方だが、それらに混じって、ピンキーとキラーズ、寺山修司、沢村忠、高倉健と藤純子、コント55号、永井豪『ハレンチ学園』、つげ義春『ねじ式』、橋本治「とめてくれるなおっかさん……」などの写真が目に入る。

それらは単に懐かしいだけではない。振り返ってみると、因習の破壊であり、新しい文化の誕生だったことが再確認される。『奇想の系譜』は、このような日本社会における大きな変化の潮流に棹差すようにして生まれ出たのだった。いや『奇想の系譜』は、その大きな変化を生み出すのに与って力あった、すぐれた知的結晶の一つだったという方が正しいであろう。

 ヤジ「なんだ、気をもたせておいて、たったそれだけのことか!!

いや、決してそれだけのことじゃ~ありません。沢村忠さんもプロレス中心のショー的格闘技に、革命を起こしたリヴォリューショナリー・アスリートだったと思います。いずれにせよ、評伝「奇想の系譜」が書かれたのは昭和43年、今年は昭和96年ですから、もう半世紀以上が経っているんです(⁉)

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」2

本年は、皆様をこの展示室へお迎えする最後の 1 年となります。その幕開けを告げる本展は、 58 年前の開館記念展の出品作品と展示構成を意識しながら企画したものです。……開館記念展の会場を飾ったのは、仙厓( 1750 - 1837 )の書画、古唐津、中国の陶磁や青銅器、オリエントの...