2025年8月2日土曜日

根津美術館「唐絵」2

 

根津美術館で開催中の企画展「唐絵 中国絵画と日本中世の水墨画」――これまたNHK青山文化センター講座でピックアップした「魅惑の日本美術展」です。オープン後もあまりの暑さにビビッていましたが、1週間も経ってしまったので、学問研究のためには熱射病も厭わぬ覚悟で出かけました( ´艸`) 昨日はじめに掲げたのは、本展の「ごあいさつ」でした。

 「唐絵」とは何でしょうか? いつも引用する『新潮世界美術辞典』には、とても分かり易い700字ほどの説明が載っています。この辞典は無署名ですが、「唐絵」の項目は尊敬して止まない秋山光和先生が執筆されたにちがいありません。これを整理すると、大きく分けて3つの意味になるように思います。


2025年8月1日金曜日

根津美術館「唐絵」1

 

根津美術館「唐絵 中国絵画と日本中世の水墨画」<824日まで>

遣唐使が停止されたあと、日中間の交流は限られたものとなっていましたが、中世に入ると再び盛んとなり、様々な交易品が日本へともたらされました。それらの中には、中国の院体画や、牧谿ら画僧による水墨画の名品なども含まれていました。「唐絵」と呼ばれたこれらの作品は、とりわけ足利将軍家をはじめとする武家の間で尊ばれ、やがてそれらに倣った和製の唐絵も多数制作されることとなります。
 根津美術館のコレクションの中には、こうした中国画や日本中世の水墨画といった唐絵の名品が多数含まれます。本展覧会では、それらの中でも特に重要な作品をまとめて紹介いたします。

根津美術館「唐絵」2

  根津美術館で開催中の企画展「唐絵 中国絵画と日本中世の水墨画」――これまた NHK 青山文化センター講座でピックアップした「魅惑の日本美術展」です。オープン後もあまりの暑さにビビッていましたが、 1 週間も経ってしまったので、学問研究のためには熱射病も厭わぬ覚悟で出かけました...