2024年1月9日火曜日

2024謹賀新年9


 市河寛斎詠・磯田湖龍斎画『北里歌』の原本は、国立国会図書館、都立日比谷図書館、大東急文庫などにあるようですが、早く複製本が出版されました。家蔵するのは「<新編>稀書複製会叢書」第28巻で、これは平成2年(1990)出版された叢書のなかの1冊です。

この叢書は、かつて稀書複製会から出た複製本を、尊敬する中村幸彦先生と日野龍夫先生が再編集し、臨川書店から出版したシリーズのようです。この第28巻には、ほかに『娼妓画幉』『<今様>吉原たん歌』『傾城評判記』『長崎土産』が収められています。

この筆者不詳の解説も旧複製本をそのまま影印したものですが、寛斎が昌平黌を辞任したのは、この『北里歌』の評判が高まったためであると書かれています。「玄味子」なんて変名を使っても、やはりバレちゃったのかな()

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...