2023年11月7日火曜日

東京国立近代美術館「棟方志功展」11

 

 いま上諏訪のサンリツ服部美術館で、「描き継がれる日本の美 琳派」が開かれています。求められるまま、112日に「描き継がれる琳派の美 サンリツ服部ベストテン」と題して例の口演をやってきました。お引き受けしてから間もなく送られてきた出品目録を見て驚いたの何の!! 我が目を疑いました。「№5 尾形光琳筆 夢中富士図」と書かれていたからです。半世紀以上捜していた「幻の名画」です。

これについては次回お話しすることにして、驚いたことがもう一つ――サンリツ服部美術館でも特集陳列「生誕120年 棟方志功 彼の地で描く此の地で描く」が開かれていたんです。実業家・服部一郎氏に選ばれ愛された珠玉のムナカタです!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...