2023年2月25日土曜日

『美術商・林忠正の軌跡』9

 

福沢諭吉が『文明論之概略』のなかで次のように述べたのは、客観的にそれを指摘したものだったと思います。いかにも啓蒙家らしく、直接的批判を避けていますが……。かつて「高橋由一 江戸絵画史の視点から」(辻惟雄編『幕末・明治の画家たち』)という拙文を書いたとき、僕はこの指摘をもって〆としたのでした。 

試みに見よ、方今我が国の洋学者流、其の前半は悉皆みな漢書生ならざるはなし。悉皆神仏者ならざるはなし。封建の士族に非ざれば封建の民なり。恰あたかも一身にして二生を経るが如く、一人にして両身あるが如し。

ヤジ「オマエの文章は、たいてい誰かの言葉や資料を引いてオチにしているが、自身の結論というものはないのか!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」8

  ネットで調べたら、「蘭陵の美酒」というお酒が売られていましたが、これは李白の「客中行」からヒントを得て、沖縄・石垣島の高嶺酒造所が醸しているリキュールでした。 チョッと脱線してしまいましたが、梅瓶はもともと花瓶じゃ~なく、酒器だったにちがいありません。下がかなりすぼまって...