2023年1月12日木曜日

サントリー美術館「京都・智積院の名宝」2

はじめて僕がこのとてつもない絵画世界を目の当たりにして、深く心を動かされるとともに、こういうのを一生メシのタネにするのも悪くないじゃんと思ったのは、昭和41年初夏のことでした。今年は昭和98年ですから()もう57年前のことになります。

その後、京都国立博物館や養源院に観覧や調査で出向いたとき、時間があれば智積院に寄って、大書院の廊下に腰をおろして、あるいは宝物館でぼんやりとこれをながめることもありましたが、忘れられないのは、名古屋大学時代、学生との研修旅行で宿坊智積院会館に泊めてもらったときのことです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」3

   琳派は出光美術館コレクションを代表する 絵画 ジャンルです。 いや、 工芸も 含まれています。 前館長の出光昭介氏と 、 我が恩師にして琳派研究のオーソリティであった山根有三先生が 、 タッグを組んで蒐集された珠玉の作品群です。  そこに現館長・ 出光佐千子さんの努力によっ...