2022年7月31日日曜日

ボストン美術館日本美術総合調査図録7

 


 調査結果はこの『総合調査図録』を見ていただくことにして、「僕の一点」を選ぶとすれば、英一蝶の「涅槃図」をおいて他にないでしょう。正徳3年(1713)一蝶によって描かれた巨幅で、これまでまったく知られることのなかった傑作でした。軸頭に一蝶と親しかった横谷宗珉による唐獅子図の彫物があることも貴重です。

ずいぶん経ってから『國華』1373号に紹介しましたが、この件は「饒舌館長」にアップしたことがあるように思います。その『國華』掲載号を手にしたときは、鹿島美術財団に対して責任の一端を果たしたような気持ちになり、ホッとしたものでした。アシアゴ付きで4回もボストンへ旅行させてくれた鹿島美術財団に対して……()


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」10

   「月もろともに出潮の……」とある のが 興味深いですね。蓋のチョッと光を帯びたような茶色の地は、月夜のあえかな光と 溶け合っている ように感じられ る からです 。少なくとも、青天白日 というか 、まぶしいような陽光を想像する人はいない と思います 。   身の内側に描かれ...