2021年6月30日水曜日

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」1

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」<912日まで>

 いよいよオープンです! 「三菱の至宝展」です!! 三菱一号館美術館へ!!! 

ポスター・チラシに「三菱創業150周年記念」と謳ってあるとおり、土佐の地下浪人であった岩崎彌太郎が、三菱の前身である九十九商会を立ち上げてから、ちょうど150年がたちました。それを記念する特別展です。

キャッチコピーは「国宝、集結。」――三菱ゆかりの静嘉堂と東洋文庫が所蔵する国宝12点がすべてうち揃い、皆様のご来駕をお待ち申し上げております。もちろんかの「曜変天目」も、俵屋宗達筆「源氏物語 関屋澪標図屏風」も……。

じつは去年開くつもりで早くから準備を始めましたが、コロナ禍のため、1年の延期を余儀なくされました。しかしその間に、内容と構成をさらにバージョンアップすることができました。これこそ「禍転じて福となす」――いや、「コロナ禍転じて福となす」かな()

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」5

   もっとも僕は、かの狂歌絵本『隅田川両岸一覧』を文化3年(1806)の出版と考えるので、この年までを宗理型美人(狂歌絵本)時代としています。そして滝沢馬琴との合作ともいうべき読本の傑作『椿説弓張月』が出版され始めた文化4年から、還暦までを読本時代と名づけています。ちなみに『花...