2020年10月31日土曜日

東京国立博物館「桃山」10

  欄干に寄りヒゲひねり 詩想を練ってる盛唐の

  詩人の胸には塵もなく 峨々たる岩も古い木も

 巨大で勢い盛んなり かの三千尺の瀧の水

 唐の天下をさっぱりと 洗い清めているんだろう

このもとになった李白の七言絶句「廬山の瀑布を望む」はよく人口に膾炙するところですが、これまた戯訳を掲げておくことにしましょう。

 日に照らされる香炉峰 たなびく霞は紫だ

 遥か向こうに川が見え 瀧が一条かかってる

 ほとばしる水 垂直に 落下すること1000メーター

 空のてっぺんから落ちる 天の川かと間違えた


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...