2020年11月1日日曜日

東京国立博物館「桃山」11

 山下さんが『國華』再考論文で取り上げた「韃靼人狩猟図屏風」は、この田澤桃山展にも出陳されて、錦上花を添えています。論文発表当時は某コレクションにありましたが、そのご文化庁が買い上げることになりました。その審査委員会に招聘された僕は、はじめて式部輝忠の作品をじっくり見る機会に恵まれたのですが、山下さんのディスクリプションや様式的分析が、すべて肯綮にあたるものであることを確認できたのでした。

この作品の伝来に関し、山下さんは相沢正彦さんからの教示によるとして、昭和2年(1927)11月子爵毛利家・某家の売立て目録をあげています。相沢さんは去年静嘉堂文庫美術館で開催した「墨の美術」展に際し、すばらしい講演をしてくださったこの分野のエキスパートです。その毛利家・某家売立て目録に「元信 着色 韃靼人熊狩六枚折屏風 捲り」として収録されているそうです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」5

もちろん、中世に入れば山上憶良の歌は忘れ去られ、画家や鑑賞者に意識されることなく、記憶の残滓が脳内のどこかに沈殿しているに過ぎなくなっていたことでしょう。 しかし、憶良の歌のDNAだけは伝えられていたように思われてなりません。例えば 俵屋宗達の傑作「松島図屏風」(フリーア美術館蔵...