2020年3月15日日曜日

六田知弘『仏宇宙』2



最近、六田さんが生活の友社から出版された写真集『仏宇宙』を、先だってお贈りいただきました。興福寺の運慶作「無著菩薩立像」から雲岡石窟第16窟の仏手まで全部で62作品――国宝もあれば、首も手足もないトルソ仏(?)や、六田さんしか知らないフラグメント仏(?)もあります。

しかし、それらはすべて六田さんの眼によって選び取られ、六田さんのカメラワークによって表現された仏像であり、仏画なのです。一つ一つのイメージが、写真集のタイトルになっている仏宇宙――ブッダ・ユニバースを象徴しているように感じられました。

「僕の一点」は、№59の「雲岡石窟 第18窟」ですね。第18窟は雲岡石窟を代表する曇曜五窟の一つ、その本尊の胸のあたりをクローズアップした、迫力に満ちる見開きの一点です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」7

   ちなみに倉敷芸術科学大学は、僕にとって忘れることのできない大学です。『<ガン、脳卒中、心臓病から肝臓病まで防ぐ薬効が続々わかってきた>日本酒のすごい薬効』(マキノ出版 1998年)というソレコソすごい本があります。出版されたとき、これは名著にちがいない、絶対読まざるべからず...