2019年12月17日火曜日

三菱一号館美術館「印象派からその先へ」3



2003年、僕はサバティカルイヤーを得て、3ヶ月ほどニコル・ルマニエール・クーリッジさんが所長をつとめるセンズベリー日本芸術研究所のゲストルームに、家族でご厄介になりました。

いよいよ帰国する前日の朝、バスでノリッジからヒースローへ出て、午後2時過ぎ、アイヴィス・ホテルにチェック・インしました。まだたっぷり時間があるので、最後にもう一度キューガーデンを楽しむことにしました。パーム・ハウスからパゴダ、マリアンヌ・ノース・ギャラリーと回り、さてキューガーデンから地下鉄でヒースローに戻ろうとすると、事故があったらしく大混乱に巻き込まれてしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」4

   僕は10月17日が、 杉田玄白とともに『解体新書』を翻訳出版した 蘭化前野良沢の 祥月命日でもあることからスピーチを始めました。もちろん高階先生が『解体新書』を「江戸のなかの近代」として 最重要視され 、出版220周年の1994年には、挿絵を担当した小田野直武の出身地である...