2025年7月24日木曜日

和歌山県立博物館「祇園南海」7

墨竹図

  まばらなところも密もある 緑さやけき竹林は

  霞がかかり雨に濡れ 降りる白露 冷たいが

  詩人の詩魂は年取れば 一層 熱く燃えるもの

  酔いが醒めれば詩を吐いて 彫りつけるのだ竹幹に……

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...