2025年1月20日月曜日

サントリー美術館「儒教のかたち」14

そこで思い出すのは、東大農学部前にあったおでん屋さんの「呑喜」ですね。長押なげし上の小壁に「論語 孟子を読んではみたが 酒を飲むなと書いてない」と墨痕鮮やかにしたためてあります。「そうなのか!!」と意を強くして駆けつけ3杯、落ち着いたところでその左をみると「酒を飲めとも書いてない」――チャンとオチがついているんです( ´艸`)

しかし「呑喜」さんはもうありません。閉店したのはいつだったかなと思ってネットで調べると、20151225日、128年の歴史に終止符を打ったと書いてありました。もう閉店してから10年――月日の経つのは早いものです。

最初にお邪魔したときはしもた屋風のお店でしたが、やがてそこに鉄筋の立派なビルが建ち、1階でこれまでどおり暖簾を守っていました。ビルになってから味が落ちたという人もいましたが、味音痴のせいかそうは思えませんでした。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「国宝・燕子花図と藤花図、夏秋渓流図」2

   最初に掲げたのは、この財団設立 85 周年記念特別展のチラシから引いたアドです。そうなんです――天下の名画が 3 つ一緒に鑑賞できちゃうんです !!  「 1 粒で 2 度おいしい」というのはグリコアーモンドキャラメルのキャッチコピーでしたが、 1 回で 3 度おいしいのが...