2024年8月2日金曜日

古原宏伸先生を偲ぶ1


  尊敬してやまない中国絵画史研究者の古原宏伸先生が、202082日、91歳でお亡くなりになってから早くも4年が経ちました。先生とはじめてお会いしたのは昭和40年春、60年前のことです。僕が駒場から本郷に進学してしばらくしたある日、研究室に古原先生がいらっしゃったのです。先生は京大から東大の東洋文化研究所へ国内留学され、米澤嘉圃先生のもとで研究を続けていらっしゃいました。

すでに大人の風格があり、美術史をかじり始めたばかりの僕からは、別世界に住む研究者のように思われました。しかもそのころ僕は、西洋美術史をやろうと思っていたので、とくにお付き合いすることも、教えを乞うこともありませんでした。

昭和48(1973)先生は「<明徳出版社>中国古典新書」の1冊として『画論』を出版されました。224ページのうちに中国画論のエッセンスをさらに凝縮させた名著です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...