2024年4月15日月曜日

渡辺浩『日本思想史と現在』3

 

しかし渡辺浩さんは、政治思想史の研究者です。その渡辺さんが、このような画家のモノグラフまで関心を持ち、お読みになるということ自体、大きな驚きでした。もっとも日本十八世紀学会編集部から、この本の書評をと依頼されて執筆した一文だそうですが、渡辺さんがもつ関心の広さと深さをよく知って、お願いしたものにちがいありません。

渡辺さんは、玉堂のことを「(コンドルセより二歳年下、そしてゲーテより四歳年上の)その人は、音楽家だった」と書き出しています。その理由を渡辺さんは、日本十八世紀学会の会員が、多く18世紀欧州の文化・芸術・思想を研究する人たちであるためだと注記しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...