2024年3月17日日曜日

サントリー美術館「織田有楽斎」7

 

もちろん有楽斎が愛蔵していたという「大井戸茶碗 有楽井戸」(東京国立博物館蔵)一点を堪能するだけで、十分モトは取れます。衒てらいのない民衆芸術の凝縮せるエネルギー、眺めているだけで現代生活のストレスがナンセンスに感じられてくる無作為性、どんなお抹茶でもやさしく迎え入れてくれるおおらかな赤味を帯びた釉色、槿域が生み出した大井戸茶碗の傑作です。

『大正名器鑑』は内箱蓋裏の銘を英一蝶にアトリビュートしているそうですが、江戸絵画史的にも興味惹かれる資料です。しかしこのような一つ一つの素晴らしさやおもしろさを超えて、有楽斎の生き方からSNSの馬鹿馬鹿しさを学び取れる点に、この特別展最大の魅力があるんです。

 ヤジ「ガラケーしかもっていないオマエが、偉そうな口を利くんじゃない!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」7

  もっとも慶長 6 年といえば、友松が桂宮家に出入りし始めたころですから、挨拶代わりの自己紹介、ブッチャケていえば売り込み作戦だったかもしれませんが、これは友松のために言わないほうがよかったかな ( 笑 ) 当時智仁親王は弱冠 22 歳、千年の齢を保ちつねに緑を失わないトキ...