2023年11月29日水曜日

出光美術館「青磁」15

 

こちらはもっぱら和菓子ですね。最中、羊羹、金鍔きんつば、練切ねりきり、何でもさらに美味しくしてくれます。和菓子とくればお抹茶ですが、上質な和菓子は、酒のアテとしても最高であるというのが持論です(!?) 真の酒飲みには笑われるかもしれませんが……。

京都美術工芸大学図書館のライブラリアンであった森一朗さんと組んだフォーク・デュオ、ウッディ・リヴァーについては、以前アップしたことがあると思います。ウッディ・リヴァーが学園祭コンサートでトップをつとめたことも……。その学園祭で求めた小皿で和菓子を賞味するたびに、じつに楽しかった、そして受けにうけた――ように思われるパフォーマンスも、おのずと思い出されてくるんです。

その森さんが先日、奥様と出光美術館を訪ねてくれました。一緒にランチをとって欣快の至りだったけれど、森さん、今度は夕方に来てよ‼

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...