2023年8月11日金曜日

『大英博物館マンガ展図録 マンガ!』3


 マンガ――懐かしい思い出です。マンガは日本現代文化のきわめて重要な一ジャンルを形成しています。だからこそ、天下の大英博物館で特別展が企画されたんでしょう。そして大きな反響を呼んだんです。それにもかかわらず、単に懐かしい思い出というのは、美術史家として怠惰にして不勉強のそしりを免れませんが、やはり懐旧の情が先に立ってしまいます。

このカタログから「懐かしのベストスリー」を選べば、まず長谷川町子の『サザエさん』ですね。子どものころ、家では『朝日新聞』をとっていましたから、朝はまず『サザエさん』から始まります。姉妹社版単行本も何冊か家にありましたし、いまも『朝日』土曜日be版の「サザエさんをさがして」は欠かすことがありません。そのころ夕刊は根本進の「クリちゃん」で、毎日見ていたはずですが、なぜか記憶もおぼろです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...