2023年8月1日火曜日

日経「こころの玉手箱」3

 

それまでは一生使うものと思い込んでいましたから、その前に「ぺんてる」0.92Bという替芯をたくさん買い込みました。しかし今年はじめ、それも残り数本になったので、逗子駅前の文章堂さんへ買いに出かけました。愛用してきた「ぺんてる」はなく、三菱鉛筆の「ユニ」となりましたが、0.92B36本で¥200でした。

ところが先の「ぺんてる」替芯のケースを見ると、18本¥100というラベルが貼ってあるじゃ~ありませんか。つまり、日本の物価は30年以上、まったく上がっていなかったんです!! どこの先進国もインフレに苦しむなか、誇るべき素晴らしい国――それが日本です!! しかしこれじゃ~、経済的に中国や韓国に追い上げられ、アメリカにはさらにリードされたのも仕方なかったんだなぁという感慨もわいてきたのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...