2023年3月30日木曜日

出光美術館「江戸絵画の華 第2部」7

 

 僕がこの応挙筆「赤壁図」をはじめて見て感を深くしたのは、昭和60年(1985524日のこと、そのときの調査カードを引っ張り出してきて、このブログを書いているところです。

この作品は款記から、安永5年(1776)応挙44歳のときの作であることがわかります。この年は応挙の創造意欲がとくに高揚し、「藤花図屏風」(根津美術館蔵)や「雨竹風竹図屏風」(円光寺蔵)のような傑作屏風が制作されたのでした。その高揚感は長い横幅の「赤壁図」からもよく感じられるのではないでしょうか。東京美術学校校長であった正木直彦が、昭和9年(1934)冬に漢文で箱書きを認めています。現代文に直してみれば……。



0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...