2023年1月21日土曜日

和漢朗詠集・酒16

 

大中臣能宣おおなかとみのよしのぶ

をみ(小忌)にあたりて侍りける人のもとにまかりてはべりけるに、女さかつきにひかげをいれていだし侍りければ

 有明のこゝちこそすれ酒盃さかつきにひかげもそひていでぬと思へば

*ある神事に奉仕する人のもとへ出かけると、お付きの女性が盃に日陰蔓ひかげのかずらを浮かべたお酒を出してくれたので、まるで月がありながら夜が明けてくる有明けのような心地がしました――といったところでしょうか。つまり能宣が訪ねたのは、月夜だったのでしょう。日陰蔓は羊歯しだの一種で、もともと神事に際し、物忌みのしるしとして冠の笄こうがいに飾ったそうです。もちろんこれは音を通じ合わせたものであって、漢字でかけば「日陰蔓」に対して、「日影も添いて……」となるでしょう。この女性がこれをお酒に浮かべて出してくれたのも、物忌みという隠喩であって、単に見た目をよくしようとしたわけではなく、ましてやお酒を美味しくしようとしたわけじゃ~ないようです()


0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼 高階秀爾先生16

   総合司会の大高保二郎さんがみごとに〆れば、 2024 鹿島美術財団東京美術講演会もほぼ定刻に終了、会場を地下ホールに移して、コロナ明け初のレセプションとは相なりました。僕たちは高階秀爾先生の一日も早き快復を祈念しつつ歓談、杯を重ねましたが、 9 日後に幽明界を異にされるとは...