2022年10月14日金曜日

出光美術館「仙厓のすべて」3

 

それにも関わらず、仙厓が「戯筆」と款記している点は、とてもおもしろいと思います。仙厓にとって、このような写生的描写は「戯筆」であり、例えばカタログの表紙になっている「指月布袋画賛」こそ「正筆」だったのでしょう。

その自賛を最後にマイ戯訳で紹介することにしますが、「仙厓のすべて」展には一巻の「書画巻(草稿)」が出品されています。文政年間から天保年間にわたる手控えで、そのなかに「芥屋大門けやのおおと画賛」の賛だけが書かれています。一、二字異なっていますが、その地で詠んだにちがいありません。おそらく別にスケッチがあって、仙厓はそれを座右に置きながら、「芥屋大門画賛」を完成させたのでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...