2022年6月1日水曜日

追悼ステファン・アディス先生3

 

そして3年後、19863月~4月の2ヶ月間、先生はカンサス大学のゲストとして僕を招いてくださいました。先生はケンタッキー通りの洒落たアパートメントを確保してくださり、そこから毎日大学へ自転車で通いました。

アパートメントにはキッチンがついていましたから、たいてい夕食は僕でも簡単にできるアメリカンビーフのステーキでした。スーパーで買ってきた1パウンドの肉――アメリカ人なら一食分を、3回に分けて食べていました。

そのステーキを肴に、毎晩一杯やりました。近くのリカーショップで仕入れてきたテネシー・ウィスキー、つまりバーボンの「ジャック・ダニエル」黒ラベルが定番でした。ショップの人はそれを「ブラック・ジャック」と呼んでいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...