2022年4月30日土曜日

下川裕治『「おくのほそ道」をたどる旅』10

 

「作家になれば、出版社はここまでやってくれるのか……」

と常念岳を眺めながら呟いたものだった。

 それから五十年……。(略)活字離れは決定的で、出版不況の冷たい風が吹き抜けるなか、出版社には、編集者を旅に同行させる余裕はなくなっていた。それどころか、旅の経費も出ないことが多くなってしまった。旅行作家といわれるようにはなったが、自分で資料を集め、ネットの記事の執筆などで旅の経費を捻出しなくてはならなくなっている。

   この種の話になるとつい愚痴っぽくなってしまう。

これまたペーソスを含んだユーモアがすごくいい!! 含羞を帯びた諧謔がすごくいい!! そして実際にお会いしてみると、ちょっとシャイな感じがすごくいい!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...