2022年1月21日金曜日

電気ブラン1

 「初物酒」に続いて、正月にやった懐かしい「電気ブラン」のこともアップさせてもらいましょう。言うまでもなく、浅草は神谷バーの代名詞にもなっているオリジナル・リキュールで、その箱には次のように書かれています。

東京・浅草「神谷バー」の創業者、初代神谷傳兵衛の洋酒造りにかける情熱により明治15年(1882年)「電気ブランデー」は誕生しました。電気が珍しい明治の頃、目新しいものには「電気○○」と名付けることが流行し、この新しいお酒はハイカラなものの代表として、人々の大きな関心を集めました。また、心地よいビリリとした味わいも「電気」のイメージにピッタリでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...