2022年1月20日木曜日

根津美術館「鈴木其一・夏秋渓流図屛風」15


  承句を読み下せば「遥かに看る 瀑布の前川に挂かるを」となりますが、僕は「滝の前に川が流れていて、その上に滝がかかっている」と解釈したいんです。この「かかる」は、「中天に月がかかっている」という風に使う場合の「かかる」です。もっとも、『中国詩人撰集』の武部利男先生は、「この峰の上から、向こうの川に滝のぶらさがっているのが、はるかに見える」と解釈していますが……。しかし僕の解釈にしたがえば、廬山の滝のイメージと結びついている「保津川図屏風」の渓流は、李白が詠んだ「前川」ということになるんです(!?

 それはともかく、去年は泉岳寺の「義士祭」で〆ましたが、先日の朝日歌壇に愉快なというか、なるほどというか、すばらしい一首が永田和宏さんにより選ばれていました。

  泉岳寺手向けられたる香煙に義士の人気の濃淡がある (東京都)野上卓

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』6

  一般的なくくりでは比較思想史ということになるのかもしれませんが、渡辺さんの思考方法は、もっと能動的です。所与のものを単純に比較するのではありません。例えば纏足を論じながら、話はコルセットへ向うのですが、そこにはある必然がチャンと用意されているんです。起承転結というか、展開のさ...