2021年11月21日日曜日

鹿島美術財団東京美術講演会4


いつもながら、刺激に富む発表でしたが、とくに静嘉堂文庫美術館の英一蝶筆「朝暾曳馬図」が取り上げられていたので、大変うれしくなりました。この一蝶の傑作も、この間「江戸のエナジー」展に出陳されました。出陳されたどころじゃ~ありません。企画した吉田恵理さんは、円山応挙の「見立て江口の君図」とともに、この企画展のメインイメージに選び、これをもってイントロダクションを構成したんです。

岡戸さんの発表に対してコメントを加えるのが僕の役割でしたが、チョット荷が重かったので、許された20分で勝手に私見を述べようと思い、画像と簡単な資料を用意して臨みました。

 たとえば、おそらく岡戸さんは取り上げないだろうと予想し、次のような俵屋宗達や尾形光琳など琳派の「影法師」を資料に盛り込みました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「神護寺」7

  古川さんは神護寺薬師をもともと神願寺の本尊であったという説に立っているようですが、神願寺が宇佐八幡神の神託によって建立された寺院であったことを特筆大書されているのです。僕は拝読して快哉を叫びたいような気持ちになりました。 神護寺薬師は弘仁貞観時代を象徴する仏像です。もっと...