2021年6月13日日曜日

静嘉堂文庫美術館「旅立ちの美術」5

旅立ちと酒は切っても切れない関係に結ばれていました。酒を飲んで盛り上がるだけじゃ~なく、必ず再会しようという約束固めの気持ちが込められていました。再会がかないそうにないとき、酒の代わりに水を互いに注ぎあって飲むのが本来の「水盃」[みずさかずき]です。酒を飲まずに別れるなんて、愚の骨頂というより、不吉なことだったのでしょう。

 それは晩唐の詩人・于武陵の「勧酒」を持ち出すまでもありません。かの井伏鱒二の名訳で有名な五言絶句です。日本美術史と関係の深い漢詩から探せば、何といっても盛唐・王維の「元二の安西に使いするを送る」でしょう。池大雅がふるさとの越後へ帰る五十嵐俊明へ贈った「渭城柳色図」のイメージ・ソースとなった七言絶句です。これらと肩を並べる和歌もあるはずですが、チョット思いつきませんね。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...