2021年3月17日水曜日

まちの記憶・蒲田8

 

 それは単なるお前の趣味だろうと突っ込まれるなら、ご登場いただくのはもちろん式亭三馬である。滑稽本の傑作『浮世風呂』には、銭湯の素晴らしい点が五つ挙げられている。垢を落として疲れを癒すのは仁、譲り合って桶を使うのは義、入る時や帰る時に挨拶をするのは礼、糠洗い粉や軽石・ヘチマを使うのは智、お互いに背中を流しあうのは信であるという。

礼や信はほとんど廃れてしまったが、脇の人に石鹸やお湯がなるべく飛びはねないように気をつける義は生きている。もっとも、現代人にとってはその気兼ねが煩わしいということになるのだろうが、それを補って余りある爽快感――仁がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...