2020年9月1日火曜日

諸橋晋六『不将不逆』7



日本のビール王とたたえられ、東洋古美術の大コレクターでもあった馬越恭平は、「心配すべし。心痛すべからず」といったそうです。これも悪くありませんが、荘子に比べると、やはり人間くさい感じがしますね。
余談ながら、馬越恭平には健康法4か条がありましたが、その1つは「禁煙」で、「禁酒」ではありませんでした。これまた「当り前田のクラッカー」――みずからの健康法が「禁酒」じゃ~、造ったビールが売れなくなっちゃいます()
もう3つばかり、晋六氏の『不将不逆』から、排他的自国ファーストに陥りがちな現代の我々に対するアドバイスをもらうことにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

三井記念美術館「円山応挙」6

  しかしカタログには、興味深い異なる説が紹介されています。木賊は漆や木製品の研磨に用いられるところから、和歌などにおける修辞で、しばしば光り輝く月と結びつけられるというのです。僕は単に謡曲から推定しただけでしたが、もっと具体的な関係があったことを知って、とてもうれしく感じました...