2020年8月12日水曜日

全国高校総合文化祭・静嘉堂3



長谷川さんからは、最初に「静嘉堂文庫美術館の歴史とコレクション」について話して欲しいというオファーがきましたが、許された時間は5分――饒舌館長にとっては5秒ですね() そのあと長谷川さんが曜変天目と油滴天目の魅力を分かりやすく解説し、続いてインタビュー会へ移りました。
参加した高校生が、自宅や学校から、PCやスマートフォンで質問をすると、長谷川さんがPCに向って答えるんです。服部さんと宮木さんの名司会ぶりに、長谷川さんも乗りに乗った感じです。ライブ中継用にはユーチューブも使われるというのですから、饒舌館長にとっては驚天動地の教育世界がすでに出現しているんです❣❣❣


0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」15

  もう一つの構図的特徴は対角線効果です。「鎌倉三代記 三浦別れ」でも、時姫と三浦之介が作り出す三角形が、画面右上から左下へ向って引かれた対角線の下半分に収まっていることに気がつくでしょう。もちろん厳密な意味で対角線ではありませんが、対角線構図と呼ぶことを妨げません。 対角線...