2019年10月29日火曜日

石水博物館「川喜田半泥子の秋」7


もちろん僕も拝読していましたから、はじめてお会いしたのに、もうずっと前から存じ上げているような不思議な気分でした。桐田さんからコピーしてもらった千早耿一郎著『おれはろくろのまわるまま――評伝・川喜田半泥子』の一節を、引用しておきましょう。

国学者で茶道の著書もいくつか書いている松山吟松庵(18701942)を、はじめて千葉県房州の保田吉浜に半泥子が訪ねたのは、1937年(昭和12)のこと。その吟松庵が二年後の1939年に病床にいたとき、半泥子は見舞いの手紙を送り、自作の茶碗を贈ることを約した。その手紙を見て、吟松庵は「茶盌早く見たし」と言ってきた。そこで半泥子は、その茶碗に「磯鰈」[いそがれい]の銘をつけて送った。むろん「急がれ」の洒落である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」6

 この狂歌絵本『花の兄』の所蔵者は浦上蒼穹堂さんです。浦上蒼穹堂さんには、先代のご主人から2代にわたってお世話になってきました。とくに現在のご当主は『北斎漫画』の大コレクターとして有名ですね。いや、画狂人北斎にならっていえば「漫画狂人」というべきかな( ´艸`)  カタログ解説に...