2019年1月13日日曜日

謹賀新年13


 王安石のお妾さんや妓女の話から、すぐに思い出されるのは、「一盗二婢三妓四妾五妻」という、「一富士二鷹三ナスビ」みたいな俗諺ですね。女性の方々、どうぞしばらくの間「饒舌館長」へアクセスしないようにして下さい(!?) かつてどこかで読んだか見たかして暗記しているのですが、どこだったか思い出せません。どう見ても中国風なので、『大漢和辞典』を引いてみましたが、さすが諸橋轍次博士、こんな下ネタ風熟語はカットしちゃっています。

仕方がないので、ネットで検索をかけたところ、永井荷風『断腸亭日乗』の昭和10年(1935127日の条がヒットしました。「おかしいなぁ」――『断腸亭日乗』は愛読書なのに、読んだ記憶がありません。どうして『濹東綺譚』ならぬあの荷風日記が愛読書なのかって?

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...