2019年1月12日土曜日

謹賀新年12


 「車と舟」というのは、文意からいって妓女のことにちがいありませんが、よく分かりません。まさかフロイトの先取りじゃないと思いますが……。それはともかく、お酒の点では好悪を異にする僕ですが、バッチリ一致するのは風呂嫌いです。

王安石の顔がどす黒かったので、弟子が心配して医者に相談すると、医者は、「あれは垢汚れです。心配はいりません」といって澡豆[さいかち]を与え、これで顔を洗わせるようにと教えてくれました。弟子がそのこと伝えると、王安石は、「天がわしに黒を授けてくださった以上、澡豆ごときがわしをどうしようぞ」といって、平然としていたそうです。これまた三浦國雄さんが教えてくれるところです。

さて、僕も風呂嫌いで通っていますが、それは家やホテルに据え付けられているユニットバスの話で、温泉や銭湯は大好きなんです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...