2018年12月23日日曜日

イセ・ベトナム・シンポジウム「現代アートと伝統」17




いずれにせよ、ベトナムの古い文化を現在にまでよく伝えているのが少数民族ですから、ズイゥ・カンも、その古い文化の一つにちがいありません。竹の管で固形部分を漉しながら飲むといえば、ドブロクに似るお酒のようですが、実にうまそうですね。もう一度どうしてもベトナムに行く必要がありそうです()

このたび初めてベトナムを経験し、僕は何かとても懐かしい感じにとらわれました。居心地がよく、とても親しみやすいのです。つまり、得もいわれず日本に近しい感じを受けるのです。日本人の誕生を考えれば、我々の血の中にも、ベトナム人やその少数民族のDNAが含まれているにちがいありません。とくに縄文人は、強いベトナム的DNAをもっていたのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』12

  そのとき『君たちはどう生きるか』の対抗馬 (!?) として挙げたのは、色川武大の『うらおもて人生録』(新潮文庫)でした。京都美術工芸大学にいたとき、『京都新聞』から求められて、就職試験に臨む受験生にエールを送るべくエッセーを寄稿したのですが、本書から「九勝六敗を狙え」を引用し...