2018年12月16日日曜日

イセ・ベトナム・シンポジウム「現代アートと伝統」10


今回は23日のグループ旅行ですから、そのチャンスはほとんどありませんでしたが、ディナーやレセプションが終わったあと、一人で街中に繰り出してみました。そこで人々はもう勝手にデノミをやっていることが分かったんです。

その辺りにいわゆる屋台はありませんでした。ベトナム料理研究家・伊藤忍さんの『ベトナムめし楽食大図鑑』(情報センター出版局 2006年)によると、北部ではゴザを敷いただけの簡易飲み屋があるそうですが、これも見つかりませんでした。

しかし大衆食堂や飲み屋が軒を連ねています。そのうちで、最もにぎわっている店に入ってみました。入ったといっても客席はすべて店の外で、日本でいえば、銭湯の洗い椅子をもうちょっと腰掛風にしたものと、長テーブルが置いてあるだけです。これまた伊藤さんによると、ビアホイ屋というもののようです。ビアホイとはベトナム式生ビールで、基本的に常温だそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...