2018年4月13日金曜日

東京国立博物館「名作誕生」


東京国立博物館「名作誕生 つながる日本美術」<527日まで>

 見たことあるでしょ教科書で! 見ずして語ることなかれ!! 何が何でもオススメよ!!!

 『國華』創刊130周年・『朝日新聞』創刊140周年を記念する特別展「名作誕生」が、いよいよ東京国立博物館で始まりました。昨日はその内覧会、静嘉堂文庫美術館の仕事を少し早めに切りあげて駆けつけました。VIPの挨拶に続いてテープカット、第一会場に足を踏み入れれば、僕も出品のご挨拶にうかがった唐招提寺の「伝薬師如来立像」を中心とする木の仏さんたちが、立ち上がって出迎えてくれます。パンフレットには……

<美の家系図を見るようです――日本美術史上の名作ずらり>日本美術史上の「名作」はどのように生まれ、受け継がれたのか――祈りを伝える仏教美術の白眉や、雪舟、等伯、若冲ら「巨匠」たちが生んだ代表作、「源氏物語」「伊勢物語」といった古典文学につながる工芸の名品、そして岸田劉生の近代洋画まで、多数の国宝・重文を含む約130件の作品を通して、日本美術「名作誕生」の物語をひもときます。

 とありますが、冒頭は<饒舌館長>が考えたキャッチコピーです() もっとも、最初のは畏友・竹内順一さんが東京藝大美術館オープン展のときに作った傑作ですが、この「名作誕生」も教科書掲載本のオンパレードです。
 見終われば21時、ご存知・辻惟雄さん、『國華』同僚・有賀祥隆さん、今回のアイディアマン・佐藤康宏さん、彼女なくしてこの日はなかった裏方・山口万里子さんと、山下へ流れたことでした。もちろん、成功大ヒットを確信しての前祝いです(!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼 高階秀爾先生16

   総合司会の大高保二郎さんがみごとに〆れば、 2024 鹿島美術財団東京美術講演会もほぼ定刻に終了、会場を地下ホールに移して、コロナ明け初のレセプションとは相なりました。僕たちは高階秀爾先生の一日も早き快復を祈念しつつ歓談、杯を重ねましたが、 9 日後に幽明界を異にされるとは...