本展のキューレーションを行なったのは、主任学芸員の海老澤るりはさんです。その海老澤さんが、先日『朝日新聞』夕刊の「私の<イチオシ>コレクション」に「商家率いた活力と発想 大作に」と題して、三井高福たかよしの「海辺群鶴図屏風」を紹介していらっしゃいました。
高幅は幕末から明治にかけて活躍、三井財閥の基礎を築いた実業人でしたが、応挙の弟子に画を学んでこれを趣味としました。この「海辺群鶴図屏風」は応挙作品の模写だそうですが、画技の高さには驚かざるを得ません。かつて「応挙と三井家」という拙文を書いて、創業者・三井高利の思想とその後の三井家について考えたことがあります。その時この作品を知っていれば、是非使いたかったなぁと思いながら眺め入ったことでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿