2025年3月1日土曜日

『漢詩花ごよみ』春1

 

 いま梅が満開です。紅梅、白梅、ときどきピンク梅というのもあり、後期高齢者の散歩に色香を添えてくれます(´艸`) 梅をたたえた詩歌はゴマンとありますが、渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ 百花譜で綴る名詩鑑賞』(亜紀書房 2017年)にしたがい、中国は北宋の政治家にして文人、王安石が梅を詠んだ七言絶句を紹介することにしましょう。原詩には「花影」とあるだけですが、日本語で「花」といえば桜のことですから、マイ戯訳ではズバリ「梅の影」としてみました。

蘇東坡の「春宵一刻直千金」と双璧をなす詩だそうですが、確かにすごくいい!! 渡部英喜さんの『漢詩歳時記』『漢詩百人一首』については紹介したことがあると思いますが、この『漢詩花ごよみ』を加えて渡部漢詩三部作と呼ばせてほしいのです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」4

   「唐絵」のもっとも重要な一ジャンルに「詩画軸」があります。かつて僕は美術雑誌『月刊 水墨画』に「河野元昭が選ぶ水墨画 50 選」という連載を続けたことがあります。そのとき現在遺っている詩画軸のなかで、制作年代の確定できる最初の作品「柴門新月図」(藤田美術館蔵)を取り上げ、詩...