2025年1月30日木曜日

東京国立博物館「大覚寺」9

 

実はいま開いているNHK文化センター青山教室講座「魅惑の日本美術展 これこそベスト6!!」に、早く本展を選んであったのですが、先日オープン前にミズテンでしゃべっちゃったので忸怩たるものがあり、初日に飛んでいったんです。後期高齢者はたいていラスト近くになっちゃうことが多いのですが() 

内覧会もご案内いただいていたのですが、残念ながら都合により出席叶わず……。それはともかく、ミズテントークができたのも金井さんのお陰、改めてお礼申し上げたいと思います。そして千載一遇ともいうべきこの特別展を、山楽・山雪ファンに、桃山障壁画が大好きなあなたに、広く日本美術に関心を寄せる皆さまに是非お勧めしたいのです。

グッズ購入者で大混雑の表慶館ハロー・キティ展を横目に見て、先ずは平成館へ!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...