2024年10月21日月曜日

サントリー美術館「英一蝶」8

 

和漢融合を完成させて狩野派を飛躍的に発展させた狩野元信には、本格的仏画ともいうべき「白衣観音図」(ボストン美術館蔵)が知られています。一蝶の師であった狩野安信などは、このような仏画をもう制作しなかったと思いますが、狩野派の原点にはこの元信みたいな仏画があったのです。

「摸古を愛す」という朱文方印を愛用した一蝶は、古き狩野派のレパートリーであった仏画をみずからの画嚢に取り込んで、狩野出身者としての誇りを保持しようとしたのではないでしょうか。今回のサントリー美術館「没後300年記念 英一蝶」展には、すばらしい「地蔵菩薩像」(メトロポリタン美術館蔵)が、美しいピンクの雲に乗ってニューヨークから飛んできてくれました。三宅島に流される前、僕が「幇間絵師時代」と呼んでいる初期の傑作です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...