2024年2月10日土曜日

あつぎ郷土博物館「渡辺崋山口演」11

このカタログが「游相日記」の完全複製になっているんです。口演では「これがたったの310!! こんなお買い得商品はほかにありませんよ!!」と、宣伝にこれ努めたことでした()

「游相日記」の内容は、この令和版複製にお任せすることにしましょう。これにもテキストは翻刻されていますが、それだけではチョッとむずかしいので、ぜひ芳賀徹先生の『渡辺崋山 優しい旅びと』(朝日選書296)を併せ見ていただきたいと思います。

かつて先生から献呈の辞とともに頂戴した、この名著を今回もひもときました。そして「忘れえぬ人々――『游相日記』」の章を再読すれば、崋山・お銀さま再会のシーンに、またまた涙滂沱ぼうだたりとなってしまいました。けっして後期高齢者になり、涙腺がゆるくなったせいじゃ~ありません。

12

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...