2023年9月25日月曜日

サントリー美術館「虫めづる日本の人々」12

カタログには田中優子さんが「江戸の虫めづる文化」という素晴らしい随論を寄稿しています。田中さんは最後に、1851年ごろの制作と推定される春木南溟なんめいの「虫合戦図」(神戸市立博物館蔵)をあげ、かすかな虫の声に耳を傾けつつ、哀しみや恋心を詠った江戸時代が終り、戦争の近代が幕を開けることを、虫たちは予言しているようにみえると述べています。さすが田中さんはうまいオチを考えるなぁと、改めて感を深くします。

虫合戦といえば、思い出されるのは中国の闘○○トウチューチューです。○は虫偏に「曲」という字で、僕のワードでは出てきませんが、『諸橋大漢和辞典』にはチャンと載っていて、ミミズにあてています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」2

 いよいよ明日に迫りました❣ ふるってご参加ください❣ とくに中国地方の「饒舌館長ブログ」ファンの方は❣